御手杵サミットまで一週間をきりました
見に行きたい、絶対に見に行きたい
勿論、書き下ろしファイルも買いにいたい、買い物したい、結城市に金を貢ぎたい
出来たら燭台切光忠も拝見したかったが、同じ水戸でもここまで遠いか…いつか鑑賞したいなぁ
チケットが厳選な結果により…
ご用意、頂けました
はたして9月までに五体満足で生きて生けるかな?
しかし、まだレベリングの為に里の出入りは続くんじゃ
里はツラいが昔に比べればまだまだ行きやすくなったので、よかったです
こてぎり君とレベリング頑張ろうなー!
最近は誰かが旅に出掛けているのが当たり前になっております
レア打刀の最後を飾りましたのは、大倶利伽羅さん
学生服が見えんくなるのは、ちょっと…と個人的な趣味のために最後の最後まで出し渋ってましたが、最後に出陣をした日が思い出せなかったので断腸の思いで決断しました
左腕のポーズがセクシーだと思います
今は長谷部さんからさ三通目を頂いたので帰りが楽しみです
新しくなった、鍛刀の構えが見れてよかった。
自転車で暑くなった体に冷たい風は心地がよかったです
鶴丸の写しも拝見、明かりが緩かったので地金が見えづらかったけれど綺麗でした
昼過ぎに向かいました、見ごたえありすぎて足が棒になりました
初めて拝見した国宝や文化財にくらくらします
後半展示も楽しみだ!